街を探索して『大地の源』というアイテムを集めるアドベンチャーゲーム。 東洋ファンタジー風のイラストの世界を実際に歩くことができます。素晴らしすぎる…… 私はそういう架空の街のイラストが大好物なので、存在を知って即買いました。 ただ、これはゲーム…
クリア後ステージ、絶島ドリーミー・フォルガ。 各エリアへのリンクは↓の記事にあります。 hassaku74kg.com
6エリア目、レッドガル禁足地。 各エリアへのリンクは↓の記事にあります。 hassaku74kg.com
5エリア目、オリジネシア荒野大地。 各エリアへのリンクは↓の記事にあります。 hassaku74kg.com
4エリア目、ホワイティホルンズ。 各エリアへのリンクは↓の記事にあります。 hassaku74kg.com
3エリア目、ワンダリア跡地。 各エリアへのリンクは↓の記事にあります。 hassaku74kg.com
2エリア目、エバーブルグ海岸。 各エリアへのリンクは↓の記事にあります。 hassaku74kg.com
星のカービィ ディスカバリー攻略メモ、ネイチェル草原編。
発売日~クリアまでプレイしながらふせったーに書き殴ったメモを、せっかくなので2周目をやりながらまとめました。
2月分についてですが…… これといって買ったものがなかったので何も書けませんでした。 (思いつきで始めて1ヶ月でやめたわけではないです。ほんとに)
今までFor Eachを使っていて処理順に困ったことがなかったので、こんな仕様だったことを初めて知りました。
今年はひと月の買い物をまとめて月末に紹介しようと思います。 ……というのを思いついたのが1/31でした。 もはや『月末』ではありませんが2022年1月分のまとめ。
毎日ほぼ同じ内容を、同じ相手に、同じ場所に保存されていて毎日更新されるファイルを添付し、件名に翌日の日付を入れて送信… という作業が地味に手間がかかるという話を受け、「メールを作成するVBS」を作成。 添付ファイルの保存場所は固定だが、毎日更新…
今週のお題「買ってよかった2021」 今年の振り返りを書いてたらたまたまお題が↑だったので、せっかくだしお題をつけて投稿します。 買ってよかったもの ブギーボードBB-14 hassaku74kg.com これは買って大正解でした。今年一番かも。 仕事中、長くは残さない…
特定のフォルダに仕分けられた最新のメールを開く メールの添付ファイル4つのうち、WordとPDFを保存 Wordを開く PDFはリネーム(今日の日付を追加)→移動→開く 作業フォルダにあるExcelを開く シートのロックを外し、フィルタを解除 非表示のシートを表示し…
ヘアドネーションのために約3年髪を伸ばし、先月カットしました。 するにあたり色々調べたので書き残していきます。
いつ出るかも確定していない頃に知り、当時は「こんなん絶対面白いじゃん……」くらいには思いましたが。 ミリオン行ったり小説が出たりフィギュアが出たりねんどろいどが出たり、ここまでになるとは思いませんでした。凄いね。 ということで、 ビルダーズ2で…
フィールドポーチ気になるな〜と思って調べてたらバージョンアップ版が出ることを知り、しばらく待ってレビュー出てから買おうと思ったんですが、なかなか出てこなかったので思い切って買いました。 Peak Design ピークデザイン フィールドポーチ ミッドナイ…
1つの記事にしにくい細かいネタをまとめた記事です。 定期的に追加していきます。
便利だけどAccessでしか使えない「Nz関数」。それをExcelで使えるように、ユーザー定義関数として「Excelで使えるNz関数」を作成しました。
前回紹介したサンプルハウスの先にあるもの。 マグネブロックとスイッチを多用したエレベーターです。
ゲームをやっている時のスマホの過熱&時々起こる処理落ちに悩まされていたので、試しに買ってみました。 結果的にかなり満足だったのでご紹介。
やっぱり石は良い。
お久しぶりです。 3/26に購入してから毎日欠かさず、休みの日は1日中やっているおかげでプレイ時間がこんなことになりました。 島の開拓がほとんど終わったので、そろそろ作ったものの紹介をしていきたいと思います。 ※この先ネタバレを含む可能性があります…
最近ドラクエビルダーズ2にハマってます。 ストーリークリアしまして。いやーもうね、ああいうの好きですね。 まだまだ暇さえあればどころか暇がなくてもやってる状態なので、ビルダーズについてはまたそのうち書きたいと思います。 さて、そんな感じでブロ…
リーメントのぷちサンプルシリーズの新作「魔女の住む家」をオトナ買いしました!ヒャッホー ということでざっくりと中身を紹介。
ざっくり説明 ①ユーザーに起動用VBSを配布(ショートカットの方が何かと楽かも) ②起動用VBSからデータベースを実行→デスクトップに本体がコピーされる ③データベースを閉じる時に削除用VBSが実行され、コピーされた本体が削除される
同じタイトルで投稿していた過去の記事のリライト版です。
ついついデスクトップに色々置いて作業してしまうのですが、この前パソコンが起動しなくてヒヤッとしたので、VBSとタスクスケジューラを使ってバックアップを取ることにしました。 ただサーバーにコピーするだけの簡単なものです。
一応過去の記事で稲作スケジュールを書いていましたが、作業開始日によって全然違うスケジュールになってしまっていたので、改めて調べ直しました。 ちなみに稲作以外のメモはこちら。 hassaku74kg.com