バカデッカーナ大陸に関するメモ【FLiDB】

【スポンサーリンク】


ランクアップに必要なポイント

1→2:100
2→3:1000
3→4:3000
4→5:8000
5→6:20000
6→7:150000
ランク3を解放すると伝説系が出現するようになる。

伝説系早見表

ドン・バハ・ハ(角・肉)
クネック山岳、リューノメ山地、ノーズン山地

ギンギラスタル(石)
カラット砂漠西、カラット砂漠東

ゴッドツリー(木)
ハネビラの森、キノノコ秘境、ツバサキ谷

ジャガキング(野菜)
グランベリー大平原東、グランベリー大平原西、グランベリー大平原南、ミドリーナ台地

ブットビウオ(魚)
キーバ諸島

メモ

・伝説系はランク3を解放すると、以降はランクを下げても出現する
・特定のランク解放を条件に現れ始めるエリアチャレンジも上記と同じ仕様の模様
・伝説系を出現させるならエリアランク切り替えが一番効率がいい
・野菜と魚が異常に出やすいので、グランベリー、ミドリーナ、キーバのランク3解放を後回しにすると素材集め時のガッカリ度が下がる
・装備の角要求数が多いのでクネック、リューノメ、ノーズンを優先的に上げると良い
(ランクを上げると最大ドロップ数が増える。ランク6だと最大2個)
・伝説ドン・バハ・ハと戦う時、最初にまひばくだんを投げておき、ほんきフェーズに入ったらもう一つ投げることで回復行動をキャンセルできる

エリア参照ズレについて

違うエリアランクを参照しているモンスターや採取物が存在する。
詳細は各エリアページのメモ欄参照。

カラット砂漠西の灼熱地帯にある太古の化石の一部→カラット砂漠東
カラット砂漠東の北(岩山)の鉱床の一部→グランベリー大平原南
キノノコ秘境の塔北西のミミック→ハネビラの森
※ドラドロ溶岩地帯はVer.1.4.0で修正されました

祠でエリアポイント稼ぎ

戦闘・採取の祠は再挑戦してエリアポイントを稼げる。
採取の場合はアイテム集めも可能。
祠の中に出てくる物のレベルはランクを変えても固定。
やり直しはステージ単位なので、好みのステージだけをループできる。

採取物1個あたりのポイント

ランク 通常 金冠
1 3 5
2 6 10
3 15 25
4 30 50
5 60 100
6 180 300
7 210 350


モンスター1匹あたりのポイント

ランク 通常 銀冠 金冠
1 1 3 5
2 2 5 10
3 5 15 25
4 10 30 50
5 20 50 100
6 60 150 300
7 70 180 350


祠の場所と種類
ミドリーナ台地:ワコイの祠(採掘)、オッコルの祠(戦闘)
グランベリー大平原西:ヤルキルの祠(戦闘)
グランベリー大平原南:オムロイの祠(伐採)、ダールの祠(戦闘)
クネック山岳:タノシーノの祠(採掘)

ランダム発生オブジェクトについて

ランクによって必ず発生するオブジェクト(モンスター・採取物)がほとんどだが、中には出現がランダムなものが存在する。
ロードを挟むと違うものに変化する。

例:
・カラット砂漠東の「大銅鉱床」「上銅鉱床」「大上銅鉱床」

ゴンジリ洞窟北の岩山にある4つの鉱床に「銅鉱床」「大銅鉱床」「上銅鉱床」「大上銅鉱床」が現れるが、そのうち3つの鉱床がランダムに発生する。
※画像では変化していないが一番奥の鉱床も変わる

・キノノコ秘境の「ダークウッド」「ダークウッドの大木」
集落周りの木がランダムに変化する。基本的にはコニファーの木だが、たまにダークウッドになる。

むじん販売所の野菜の売値(1個単位)

☆1:1 ☆2:3 ☆3:5 ☆4:10
人気の野菜になっていると倍の値段になる
闇色ニンジン(☆1)は5

【スポンサーリンク】