※ここに記載している飼育環境はあくまでも『我が家では』うまくいっているものであり、これが正解というわけではありません。
部屋
エアコン管理(ケージ内の温度が25℃前後になるように設定)
生体と環境紹介
※日付は家に来た日
ニホンカナヘビ
名前・性別:
すーちゃん(♀)19.9.21
ふーちゃん(♂)19.10.13
餌:レッドローチ、レオパドライ
ケージ:レプテリアホワイト300CUBE High
ライト:レプタイルUVB150、サングローバスキング スポットランプ50W
床材:デザートソイル
内装:スドー ウェットシェルターS
バスキング&シェルターS
フェイクグリーン
100円のプラケース(餌入れ。ウェットシェルターSくらいのサイズ)
流木
レオパードゲッコー
名前・性別:アリー(♀)19.10.22
モルフ:レッドストライプベルアルビノ
餌:レオパドライ、デュビア
間隔:週1回
ケージ:グラスハーモニー450*1
床材:デザートソイル
ヒーター:レプタイルヒートXS
内装:スドー タコツボ(中)
ジェックス ウォーターディッシュS
メモ:
デュビアへの食いつきが悪い(食べにくい?)
白いキチペだと眩しそうなのでソイルを使用
名前:サンドラ(♀)19.11.30
モルフ:ハイポタンジェリン
餌:デュビア、レオパドライ
間隔:週1回
ケージ:レプタイルボックスワイド
床材:キッチンペーパー(ヒーターの上は2枚重ね)
ヒーター:ピタリ適温プラス 2号
内装:ボーダーウェットシェルターM
レプタイルディッシュS
ハムちゃんの2階でごはん Mサイズ
メモ:
よく立ち上がって壁を登るような仕草をする
以前はグラハモを使っていたが、縁に登ろうとしたせいか爪が飛んだため登れないようにレプボへ変更
名前:ルーシー(♀)20.5.16
モルフ:サイクスレインボー Pos het ラプター
餌:デュビア、レオパドライ
間隔:週1回
ケージ:グラスハーモニー450
床材:キッチンペーパー
ヒーター:レプタイルヒートXS
内装:スドー ウェットシェルターL、水入れ
メモ:特になし
クレステッドゲッコー
まつなが(♀)19.11.2
モルフ:ソリッド
餌:レパシー マンゴースーパーブレンド、レオパドライ
間隔:3日に1回(置き餌なし)
ケージ:グラステラリウム4530
床材:デザートソイル
内装:ココナッツシェルター、流木
メモ:特になし
オオアシカラカネトカゲ
(全員20.9.20、性別不明)
名前:きん、ぎん
餌:レッドローチ
間隔:ほぼ毎日(ケージに投入)
ケージ:レプテリアホワイト300CUBE High
ライト:レプタイルUVB150、サングローバスキング スポットランプ50W
床材:デザートソイル
内装:バスキング&シェルターS
フィーディングディッシュS
100円の黒い小皿(カルシウムパウダー入れ)
メモ:
ぎんがウォールナッツサンドを食べてしまうためホワイトサンドへ変更→ホワイトサンドは目の周りや鼻の穴に付着するためソイルへ変更
名前:つる
餌:レッドローチ
間隔:ほぼ毎日(ケージに投入)
ケージ:レプティリウム
ライト:レプタイルUVB100
床材:ウォールナッツサンド
内装:100円の小皿(水入れ)
メモ:
ショップで上の二匹と同じケージに入っていて、その際ちょっかいを出されて自切したらしいので大きくなるまで別ケージにて飼育
*1:扉のつまみにプラクリップをつけて二重鍵にしている